自宅で気軽にできる代表としてはバルサンが挙げられますが、実際行うとなると布団敷いたままでも大丈夫なのか、どうするのが正解なのか、疑問があがりますよね
なので今回は、バルサンは布団敷いたままでも大丈夫なのか、布団を敷いたままバルサンを焚いてしまったときの対処法、布団に潜むダニもバルサンは有効なのかという疑問を解決していきたいと思います!
バルサンは布団を敷いたまま使っても大丈夫?
そろそろ替え時…
めっちゃ嫌なんだけどG駆除用品を買いに。そしたら‼️
あの恐怖の黒いケースじゃない、爽やかなクリアカラーのヤツ見つけました❣️
箱のデザインも怖くない❣️
(注:裏面にはシルエットでGのイラストあります)
いやー待ってましたよこーゆーの‼️あとは効いてね⭐️#バルサン pic.twitter.com/OF3apt9xUZ— 盈月 (@sparklemoon) July 31, 2020
バルサンはやはり虫を殺すことができる薬剤を使っているので、体に触れたり吸収してしまうと体には良くないです。特に小さいお子様がいるおうちや敏感肌の方は要注意です。
ですので、布団敷いたままはいけません。
では、バルサンを焚く前に布団を守るためにする方法はなにがあるのか、いくつかご紹介したいと思います!
押し入れに入れる
押し入れにドアや襖がついているタイプであれば、バルサンをシャットアウトできるので、普段使用している布団は押し入れに入れましょう。
もしかすると隙間から煙が入ってくるかもしれないですが、出しっぱなしよりは被害が少ないと思います!
カバーをして収納する
押し入れに入れるだけでは不安だという方は、何らかの袋に布団を入れ、バルサンの煙をガッチリガードしましょう!
袋の種類はこちら。
布団袋
シンプルに布団専用の大きめの布団袋。
ホームセンターやニトリやなどの家具店やネットにも売っていると思いますので、キレイに収納したい方にはこちらがおすすめです。
ポリ袋
わざわざ布団袋を買いに行くのが面倒くさい方はこちら!
ポリ袋なら大体のおうちにはあるかと思います。
ただ、破れてしまう可能性があるのでできるだけ大きめのポリ袋で!
新聞紙
ビニールのタイプの袋がない方は、読み終わった新聞紙などいかがでしょうか。
湿気などにもわりと強い素材なので、布団を新聞紙で包むようにして押し入れに収納しておけばさらに安心感がありますね。
ビニールシート
煙や水気を弾くという意味合いでは、ビニールシートなどもオススメですね。
ビニールシートなら多少汚れていてもあとで水でサッと流せるだろうから、片づけも手軽ですね(^^♪
洗濯をする
バルサンの煙がどうしても心配の方は、いっそのこと全てが終わってから洗濯した方が安心かもしれません。
お布団を洗濯するタイミングでバルサンを一回焚く、とルール付けしておいてもいいかもですね。
お布団の洗濯以外にも、バルサンを焚いた後掃除は何が必要かを知っておくと段取りしやすくなりますのでこちらも併せて読んでいただくことをおすすめします。
買い替える
それかもはや、布団の買い替えのタイミングでバルサンを焚くようにするのもひとつの手だと思います。
バルサンのたびに布団を買い替えるのは、なかなか出来ることではないですが、、(^^;
年に1回しか害虫駆除しないという方なら合っているかもしれないです!
布団を敷いたままバルサンを使ってしまった時の対処法
驚く女の子のイラストですhttps://t.co/L7Y07kIc9o
#フリーアイコン #フリー素材 #イラスト好きな人と繋がりたい #webデザイン #Web制作 #art pic.twitter.com/8u0fZNN13G
— maroneいらすと/フリー素材サイト (@marone_illust) November 27, 2021
バルサンを焚く際は先ほどお伝えしたように、そのままにするのではなく、カバーや押し入れに収納したりして対策しなければいけません。
でも失敗するのが人というものです。
ついうっかり布団を出しっぱに、、、!!(;・∀・)
はたまた、説明書を読まずにそのままバルサンを焚いてしまった、、、!!
そんな方もいるかと思います。でもご安心下さい!
もちろん推奨しているのは収納する方法ですが、うっかり布団敷いたままにしてしまった場合は、掃除機で布団の表面を吸えば大丈夫と、説明書には書かれています。
安全性も考えられているので、多少の薬剤の煙は、布団を干したり掃除機で対応すれば大丈夫みたいです(^^;
私も説明書をあまり読まないタイプなので、ついついやってしまいそうな失敗です。
一緒に気を付けましょう(笑)
ダニを駆除するために布団を引いたままバルサンを使うのは間違い
【不正解を出すクマ】イラスト
昨日ダウンロードしていただきました🙌
ありがとうございました!本日も2点審査待ちです!
ダウンロードよろしくお願いします☺︎#イラスト #イラストAC #フリー素材 #ストックイラスト #バツhttps://t.co/0xzgvxHeNU pic.twitter.com/aVCHnE2Osh
— さとち (@saaaaaatochi) March 15, 2022
害虫駆除対策に使うバルサンですが、、、あれ?もしかして布団敷いたままバルサン焚くと、布団の中に潜むダニも退治できるのでは?と思う方もいるかもしれません。
たしかにその通りなら一石二鳥ですよね。
ですが、バルサンで布団ダニは退治できません!!(´;ω;`)
表面にいる害虫は退治できますが、煙が布団の中まで入ってダニが退治できるほどの効果はないんです。
そこまで強力な薬剤だと逆に体への負担が大きそうですよね。
ですので、やはり布団は通常の方法に従って、収納してもらう方が安心安全だと思います!
布団ダニを駆除するのはバルサンじゃない
おはようございます☀
ダニのイラストです!前日ダウンロードありがとうございました😊
↓↓https://t.co/6erhptQhip#イラストAC #イラスト好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/wVwRVn34tZ— らら【イラストAC】 (@rara_ac22) September 16, 2022
バルサンは通常のダニ退治には使えますが、布団敷いたままでのダニ退治は難しいみたいですね。
では、布団ダニには何が効果的なのか、、、やはりダニはお日様には勝てません!
ですので、天日干しをした後にしっかりめに掃除機で吸ってしまいましょう!
それかプロのクリーニングでキレイにしてもらうのも確実な方法ですね。
天日干し→掃除機の工程が面倒くさいという方は、布団乾燥機がオススメです!
特に冬場はお布団もあったかくなり、気持ちの良い睡眠がとれそうですね(^^♪
バルサンはダニではなくゴキブリの駆除に有効だとお分かりいただけたところで、バルサンを炊く時間帯や回数を知っておくとより効果を感じていただけます。
バルサンは布団を敷いたまま使って大丈夫かのまとめ
バルサンもくもく木曜日ってね。 pic.twitter.com/CLeOfUNN6g
— ねおたん (@neotanpoke) January 16, 2023
バルサンを焚く際の注意点や布団敷いたままでも大丈夫なのか等々調べてみました。
やはりバルサンを焚く際は事前の準備や説明書の確認がとても重要だと分かりますね。
布団を敷いたままで大丈夫ならかなりラクだったのですが、ザンネンです(^^;
でも新年明けてまだやり残した方がいらっしゃるようなら、ぜひぜひこの機会に注意してやってみて下さいね(⌒∇⌒)
コメント