スタバで働いている人をみるとカッコよくみえますよね。
実際スタバでバイトしてみたいという方は多いと聞きます。
最近はスタバの店舗数も多くなり働ける場所が増えて、バイトの求人もかなり増えたのではないでしょうか。
そんなスタバですが「スタバ」で検索をかけると「いじめ」や「きつい」というワードが出て驚きました。
他にもつらい、難しいなど色々言われているようなので、「スタバのバイトにはいじめがあるのか、きつい、怖いは本当なのか、仕事内容は難しいのか」について調べてみました。
スタババイトにはいじめがあるって本当?
LIVE後に野音近くのスタバスタッフが書いてくれてた🍑
大阪城公園内もうっすら音が届く範囲に素敵なショップ増えて、今年もレイヴでお世話なりますた。#レイヴ大戦 pic.twitter.com/YMUk3jGOzq— Numb’n’dub (@monogotz) July 24, 2020
スタババイトにはいじめがあるって本当なのでしょうか。
ネットの意見を調べてみました。
スタバって店舗多いし、どうしても感じ悪いと目につきやすいよな。
しょっちゅう行くとこにあるスタバは感じ悪いし、新人のレジミスを嫌そうに対応してるベテランが見てて嫌で行くのやめたわ。バイト定着せんのか、いっつも新人やったしな。
普通にしてくれたら良いだけやのにな。— 椿@山城国 (@tubaki459) July 17, 2023
スタババイトまじで無理、バイト前に給料出ないのに勉強するのもサービス残業多いのも嫌だし何も言わずにシフトカットしたり増やしたり多すぎだしまじで辞めたすぎ
1番嫌なのがバイト休みの日でもどうやったらお店を良く出来るか話し合うLINEがグループでめちゃくちゃ来ること、宗教か?????— な (@pa_411_86) December 2, 2021
お店の雰囲気は店舗によって違うと思います。
人間関係のこじれはスタバに限らずどこのバイト先でも起こりうる事です。
特にお客様が多く忙しい店舗や店長が厳しい店舗の場合、心に余裕が持てなくなってしまっていじめをしてしまうバイトがいる可能性も出てきます。
もちろんそういった事のないよう採用には気を付けているはずなので、あまり心配する事はないと考えられます。
ただ店長も人間なので全ての人間関係の把握は厳しいと思われるので、いじめが全くない状況にするのは難しいでしょう。
働く前にいじめがないかどうかを判断するのは難しいので、もしバイトを始めていじめがあると分かったら下手に我慢してメンタルをやられたりする前に、辞めて他の店舗に行くのが最善かもしれません。
スタバのバイトがきつい理由は?
22年前の今日、銀座松屋通りにスターバックス日本1号店がオープン。最初のお客様のオーダーは「ダブルトールラテ」でした。みなさまのはじめての1杯は何でしたか。 pic.twitter.com/yNXgySiOeQ
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) August 1, 2018
スタバで颯爽と働いている人を見ると「バイトしてみたいな」と思う人も多いと思います。
ただ、お客として行くのと中に入って働くのとでは大違いですよね。
実際スタバでバイトしたけどきつくて続かなかった、という方も少なくないのではないでしょうか。
そこでスタバのバイトがきつい理由を調べてみました。
覚えるものが多いし商品の入れ替わりが激しい
またスタバ新作…
俺が出勤するたびに出てるもう覚えるの大変すぎしんど— Kohei (@____0725ss) December 12, 2016
まずスタバは研修(80時間、約2ヶ月)があるので安心だと言われています。
さらに事前にガイドブックと小冊子を3冊渡されるので研修前に勉強ができるのは有利だと思います。
とは言っても覚えるものが多いし商品の入れ替わりが激しいので、記憶力がないと大変ですよね。
レシピが多くて苦戦する、豊富な商品やカスタマイズが多くて混乱するという意見が多かったです。
覚える事が多すぎて諦めてしまうのが、続かない理由のトップ3に入るようです。
常連さんが多くて覚えられない
スタバは気軽に行けるので出勤前や昼食時、学校帰りに寄るなど行きつけにする方が多いのも特徴です。
スタバは常連さんが多くて覚えられないという点も大変だと言われていますが、お客様からしたらスタバの店員に常連扱いされるのは嬉しいようです。
職場近くのスタバ、
今日もお持ち帰りですか?
プラストローお渡ししときますね😉ってなんもいうてないのに覚えてくれてえ
恥ずかしいけど嬉しいね。
そんな常連ちゃうけど…— ちちさん。ねずちゃんは親友。 (@chamamanga) July 26, 2023
最近家の近くにできたスタバに初めてママと行ったんだけど、もちろんママも初めてだったのにママとスタバの店員さん常連の仲良しみたいに話しててワロタ
店員さん「今日はピーチなんですね☺️」って言ってた。ママ常連っぽい返ししてて笑った— 💛momo💛@770 (@momo12norman) July 23, 2023
こういった声はかなり聞かれていたので、仕事に慣れてきたらお客様を覚える余裕が出てくると思います。
土日の混雑時は業務量が多くきつい
バイト終わったぁ~
土日のスタバは忙しいね
— どるふぃん (@ion_fpp) June 27, 2020
スタバの人気の理由はオーダーにカスタマイズが出来る事です。
元々あるメニューに様々な作業が加わるので土日の混雑時は業務量が多くて大変だと思われます。
なので機転が利く、利かないではかなりの差が出る事になります。
ただ、こういった点も研修や先輩たちがきちんと教えてくれるので心配はないようです。
ほぼ最低賃金の時給
海南初のスタバ、時給が低い…… pic.twitter.com/m6uSQhTVFP
— くろっしー (@TheKamotu) December 4, 2019
スタバの時給はほぼ最低賃金の時給と言われています。
参考までに某ファーストフード店は960円や930円、某コーヒーショップは930円など900円台からのスタートが多いようです。
時給は低いけどやりがいがある、と言えば聞こえはいいのですが時給も重要なポイントです。
そこで昇給はあるのか調べてみました。
早い人でバイト開始から4ヶ月で時給が1回につき10円から30円上がります。
昇給は1年に3回で、3回昇給できれば1年で30円から90円時給があがる可能性があります。
なので3年勤務したら200円の昇給が見込めるので、バイトを続ければ時給1,000円台も見込めるという事になります。
シフトの融通が利くかは店舗次第
面接受かって3週間のスタババイト
シフト1回しか入ってなかったらクビになりましたw
ほんとに社会から見捨てられた気がします
さようなら— yuta (@yuyuta1912) March 26, 2018
スタバのシフトの融通が利くかは店舗次第です。
学生さんならテスト期間などがあるので勉強しないといけなかったり、他にも事情があったりするとシフトに融通が利かないと困りますよね。
なので面接時に「いつでも入れます」みたいな事を言うのはおすすめできません。
バイトを始める時に気を付けたいのは、勤務の契約が人それぞれ違うという事、店舗によっては人手不足だったりという場合は休みを取りにくい事もあると思います。
ただこれはスタバに限らずどこの職種でもあり得る事なので、いつでも自由に休みが取れるという事ではないと覚えておきましょう。
スタバのバイトは研修がきつい・怖いって本当?
「真っ白なスターバックス」が期間限定で新宿サザンテラス店に出現!同店にて12/26発売の『チョコラティ クランブル ココ』を本日から先行販売いたします。https://t.co/pUJxcUmIbq pic.twitter.com/223oS4uELB
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) December 22, 2015
スタバのバイトは研修がきついのは本当なのでしょうか。
実際の意見を調べてみました。
@lobran222able あー .スタババイトは研修しっかりしてるから勉強なるっぽいけどな_(-ω-`_)⌒)_
— B(lack)-CAT (@ath_9625) April 27, 2013
スタババイト、宗教みたいで怖い、覚えること多すぎ、研修中だけど辞めたい
— ❄ (@spade_1412) September 25, 2021
スタバの店員さんかっこいい(*^^*)研修厳しいんだよね。
— ゆーひ (@yu_hi6) December 22, 2012
人によって感じ方が違うようですが、きちんとした接客、気持ちの良い接客ができるのはきついと言われるスタバの研修を最後まで受けられたからという事でしょうか。
スタバのバイトの髪色や服装のルールが緩くなったって本当?
日本上陸25周年のスタバの新ドレスコード。帽子もOK、髪の色も自由になりました。新ドレスコードを誰よりも満喫している2人。 pic.twitter.com/f08zwM7EkD
— 中山一朗 (@Ichiro_nakayama) August 3, 2021
スタバのバイトの髪色や服装のルールが緩くなったって本当なのでしょうか。
ドレスコードの項目 | 改定前 | 改定後(2021年8月2日以降) |
トップスの色 | 黒、白 | グレー、ネイビー、ブラウン、ベージュ、デニム素材 |
帽子 | 着用不可 | 規定色かつ無色のキャップ、ハンチング帽、規定のハット |
ボトムス | 黒、ベージュ(白はNG) | グレー、ネイビー、ブラウン、デニム素材 |
髪の長さ | お辞儀をした時に顔にかからない、肩より長い髪は後ろで1つに纏める | 従来と同じ |
髪の色 | 染毛は自然な発色(ダークブラウンなど) | 色の制限無し |
ネクタイ | 棒タイ、ループタイ、色、柄の制限なし | 従来と同じ |
靴下 | 安全上くるぶしまで保護されたもの、色、柄の制限なし | 従来と同じ |
「人を見た目で判断しない」という考え方から始めたそうですが、「店の雰囲気が明るくなった」「働くのが楽しくなった」などポジティブな意見が多いと言われています。
実際に髪の色に制限がなくなったのは嬉しい、働いてみようかなという声が多かったです。
スタバのバイトの業務内容は難しい?
スタバ時代。
黒エプロン。 https://t.co/CGy2V9K6iH pic.twitter.com/sDOI9KT1yD
— はるくん【北の打ち師達】 (@GaBanZiRu) September 25, 2017
スタバはメニューが多いほど利用する方は嬉しいものですが、働く方は負担が増えて大変かもしれません。
そこで今後スタバで働きたいと考えている方の為に、スタバのバイトの業務内容は難しいのか紹介していきます。
メイン業務
- ドリンクを作る
- レジ打ち業務
この2つはスタバに行った事のある人は何となくでも分かるかもしれません。
ドリンクを作るのはお客様から注文されたドリンクを作る事です。
レジ打ち業務はお客様の注文を聞き必要に応じてレジ横にあるフードを温める、お皿に取る、テイクアウトなら袋詰めや箱詰めをします。
この2つの作業は交代でやる事になっており、基本的に1時間から2時間で交代します。
オープン業務
お店を開ける前から出勤して、店内の清掃や機械の準備をします。
普段から出勤時間の15分前には出勤するよう心掛けておくと良いと思います。
店舗によって時間は違いますが出勤時間の30分前から作業開始というのが多いようです。
納品をさばく
納品された商品や材料を確認してしまっていきます。
簡単なようですが種類が多いのできちんと確認しないといけない大事な業務です。
仕込み
ドリンクを作る際に必要なホイップクリームやパウダーなどの仕込みを行います。
こちらも覚えるのが大変と言われていますが、覚えてしまえばさほど大変ではないという意見もありました。
店内清掃
店内の床やテーブルをきれいに拭いたり、テラス席の椅子やテーブルを整えたり、また必要に応じて消毒や清掃を行う作業です。
汚れがあるとお客様に不快感を与えてしまうので丁寧に行う事が大切です。
クローズ作業
お店を閉店する前に清掃作業やメンテナンスを行います。
覚えるまでに時間がかかると言われていて、いかに要領よくこなすかが重要な作業です。
その他
- 黒板描き
スタバの店頭にある黒板に季節のおすすめ商品などを描くもので「オファリングボード」と言われるものです。
店舗ごとに手書きで描かれていて、絵を描くのが好きな人には楽しい作業です。
- 新作紹介や商品PRのために試飲や試食を配る。
新商品を知ってもらう為の重要な業務です。
- 店内の商品やグッズの補充
新作商品が登場する日はコーヒー豆やグッズも次々に無くなっていくので、切らさないようタイミングを見て補充していきます。
スタババイトがきつい・怖いかSNSの感想は?
東京駅のスタバ、
黒板がめっちゃかわいい
そんでチャイティーうまいうまい🥰 pic.twitter.com/tN3kFWtXAU— 千鈴 🐙 (@_chisket_) October 20, 2019
スタババイトがきつい、怖いかSNSの感想はどうなのかも調べてみました。
バイト終わった
スタバのバイトはおしゃんだけど、きついぽよ…😁😁😁— PEROCH1🤡 【Apex Mobile】 (@R_Perochi) May 12, 2019
スタバのバイトはきつい
— ふぁりりん (@3qAur) April 22, 2018
スタバのバイト友達やっとるけどきついって言ってた笑
— ろく (@___66ROKU66___) October 13, 2022
お疲れ様です🙇⤵️知人の知人のお子さんがすごく性格が良い子だったのに、スタバのバイト続けれなかったそうでスタバは性格良い子は続かないみたいな話をしました。従妹が長崎でバツイチでスタバ勤務なので心配しています😃🤫
— honey works (@honeywo55721536) December 30, 2022
@hamadamasaru 仕事辞めて、夫の転勤についていった先でスタババイト経験しました♡ でも、朝番なかなかハードでしたょ(*^^*) 好きじゃないと続かない。どんな仕事でも同じですね♬
— SUCCI〜食とyogaの備忘録〜 (@succicci) November 20, 2012
私もバイトしてた頃、おすすめ聞かれたら期間限定って答えるように教わったな。スタバはカスタムとかあるし、店員さん独自の推しがあるから答えてくれるんだろうけど、お客さんにしつこく聞かれたら怖い気持ちになるよ。
— lilychami (@lilychami) July 8, 2023
きつい、コーヒーが好きじゃないと続かないという意見が多かったです。
また、きつい、怖いのかどうかは店舗にもよるのではないかとも思います。
スタバのバイトとは違うきつくないバイトを探すおすすめの方法は?
スタバのバイトはきついと言われていて、本当にスタバが好きで頑張りたいという人以外はそこまでおすすめができません。
しかし、スタバ以外にもおしゃれなバイトは以外と多く、給料も同じくらいもらえて楽な仕事もあるんです!
スタバへのこだわりを捨ててから、本当に自分に合ったバイトが見つけられたという人も多いので、広い視野でバイトを探してみるのがおすすめですよ!
スタバのバイトにはいじめがあるのかのまとめ
スタバの「茶色エプロン」を知っていますか? あのブラックエプロンよりも上なんです – ウィズニュース https://t.co/IhUnJj9GE4 #withnews #スタバ #スターバックス pic.twitter.com/q9WrwowXKh
— withnews (@withnewsjp) February 23, 2017
今回は「スタバのバイトにはいじめがあるのか、きつい、怖いは本当なのか、仕事内容は難しいのか」について調べてみました。
飲食店のバイトは厳しいと思われますが、特にスタバのバイトにはいじめがあるのか、きついのかという点が注目されているようです。
また、仕事内容が難しいのか、人間関係なども気になりますよね。
スタバで働いている人によると、高いコミュニケーション能力が身につく、先輩への相談の仕方を学べる、機転が利くようになる、などのスキルが上がるそうです。
何事も始めてみないと分からないので、スタバのバイトを考えている方はチャレンジするのもいいかもしれませんね。
コメント