引っ越しを女1人でやるとしたらダンボールは何箱必要でしょうか?
物がたくさんある場合は20箱以上になる可能性もあります。
そのダンボールを女1人で調達して引っ越しの準備をするにはどうしたらいいのか気になりませんか?
そこで引っ越しの際に女1人でダンボールを調達する方法や、何箱必要かなどを調べてみました。
引っ越しで女一人ならダンボールは何箱必要?
引っ越しダンボール来た〜!通常50程度のところ見積りの兄さん大小合わせ70置いてった。品名のところ「人形」「置物」ばっかりになるんだぜw pic.twitter.com/jYslk2alWF
— けろすけ(狂犬LOVE)🐍👺 (@ekusorek) June 9, 2022
引っ越しで女一人ならダンボールは何箱必要なのかは人によりますが、少なくとも10個以上は使うのではないでしょうか。
物が多い方はもっと必要になりますよね。
そこでダンボールの種類などについて色々紹介していきます。
ダンボールの大きさと個数は?
ダンボールの大きさと個数はどれくらい必要でしょうか。
大きさも色々あって、入れる物の種類によって変えた方がいいと言われています。
引っ越し業者からは使うダンボールの指定はないので、どんなダンボールでも大丈夫です。
個数は最低でも10個以上、人によっては50個以上になるかもしれません。
割れ物や本など重いものは小さめのダンボール、服やクッションなどの軽い物は大きめのダンボールにするなどの使い分けをおすすめします。
引っ越しで荷物を運ぶ時何から運ぶといいのかを知っておくと、荷造りがスムーズになりますのでこちらも併せてご紹介します。
「衣装ケース」はそのまま運んでもらえる
「衣装ケース」はそのまま運んでもらえます。
なので「衣装ケース」を空にする必要はありません。
ただ、絶対汚されたくない大事な服がある場合はその服だけは梱包した方がいいと思います。
さらに蓋や引き出しが開かないようにガムテープなどで留めておくのを忘れないようにして下さい。
引っ越しでカラーボックスの中身はそのままでいい物が何になるのかを知っておくと準備しやすくなるので、こちらもご紹介します。
ダンボールに入るものの目安
ダンボールに入るものの目安も調べてみました。
ダンボールに入るものの目安として例えば衣類の場合はMサイズまたはLサイズの大きなダンボール箱に詰めます。
Mサイズのダンボール箱の場合Tシャツなら40枚~50枚位、冬物のトップスやジーンズの厚手な服は20枚位入ります。
Sサイズのダンボール箱は下着や食器類、割れやすい物や本などを入れます。
ダンボール箱の底が抜けないようしっかり補強し、食器類は新聞紙で包んで動かないよう固定して緩衝材になる物を入れておきましょう。
また、1人で持てる重さにするという事も重要です。
引越しは1人でする作業が多いので、引っ越しの時の服装も先に準備しておくと作業しやすくなりますのでおすすめです。
引っ越しで女一人の場合ダンボールはどこで調達すればいい?
娘が引っ越しダンボール箱のあちこちにピクミンを描いている。「かくれピクミン、探してね」だそうです。 pic.twitter.com/oRqNHqmpl8
— Ayado (@kinu_tof) June 26, 2022
引っ越しで女一人の場合ダンボールはどこで調達すればいいのでしょうか。
- 近所のスーパーやドラッグストアでもらう
- インターネットで購入する
- 引っ越し会社からもらう
上記の方法について詳しく紹介します。
スーパーやホームセンターなどでダンボールをもらう
「ご自由にお持ち下さい」というお店なら持って行っても大丈夫です。
ただし、野菜が入っていたダンボール箱は虫がついていたりするのでお菓子や日用品が入っていた物を選ぶ事をおすすめします。
インターネットで購入も可能
インターネットで販売されているダンボールは少し高くはなりますが、丈夫なので安心感があります。
食器などの壊れやすい物を入れるのに最適です。
私は引っ越しが終わった後も、マスキングテープなどで装飾して収納ボックスにしています。
引越し会社に依頼する
引っ越し会社に依頼したらダンボールは必要なだけ用意してくれます。
なので、引っ越し会社に頼むのが一番楽ですね。
スーパーなどでもらうとダンボールのサイズがまちまちで、積み込むのも大変になります。
引っ越し会社のダンボールは大きさが統一されており、またサイズもいくつかあって非常に効率的に収納できるようになっています。
自分で引越ししようとしても意外とお金がかかりますし、めちゃくちゃ疲れるのでもし自分で引越しを考えている人は、引っ越し業者の利用も検討に入れてみてはいかがでしょうか。
そこでオススメなのが一括見積サイトの引越し侍を使って引っ越し見積もりです。
「引越し侍」は自分の引越し情報を入力するだけで、複数の引越し業者に見積依頼を同時に配信してくれます。
実際に「引越し侍」を利用した方で、「想定していたより安くなった」と言った書き込みが多数確認できます。
また、見積もりの電話やメールが苦手な方でも、ネット上だけで見積もり金額を比較できるサービスもあるので安心です。
引越し先で女一人でもスムーズに荷ほどきできるダンボールの梱包方法
徹夜で荷づくりからの引っ越し完了!
そして荷ほどきへ… pic.twitter.com/W1tdcxULXg
— レオモン (@K_LEOMON) December 15, 2020
引っ越し先に着いたら荷ほどきの他にもやる事はたくさんありますよね。
運び込まれたダンボールを見てちょっと大変かも、と思ってしまいます。
そこで引越し先で女一人でもスムーズに荷ほどきできるダンボールの梱包方法を紹介します。
最初に断捨離をする
最初に断捨離をします。
引っ越しは断捨離をするチャンスでもあります。
引っ越し当日に断捨離をしている余裕はないので、引っ越しする日の一ヶ月半前くらいから始めるのがおすすめです。
早めに断捨離をしておけば引っ越しの見積もりを出す時にも役に立ちます。
使わないものから詰める
使わないものから詰める理由は、普段使っている物を先に詰めてしまうと生活に支障をきたすからです。
なのでシーズンオフの物や使用頻度が少ない物を先に詰めましょう。
使う可能性が出てきそうな物はフタを閉めない状態にしておくと良いです。
箱に何が入っているのかダンボールに書いておく
箱に何が入っているのかダンボールに書いておくのは必須事項です。
落としたら困るワレモノや引っ越し先に着いたら先に出したい物などが分かるようにしておきましょう。
また、誰かに運んでもらう場合は「どこに置くか」も書いておくのもポイントです。
部屋やスペースごとにまとめる
部屋やスペースごとにまとめます。
そうするとどの部屋にどのくらい収納できるかが分かるので、引っ越しが全て済んでから「入らない」というトラブルを回避できます。
ダンボールを全て運び入れてスペースを確認したら取り出すのが効率いいと思います。
また、女性はピアノを所有している方も一定数いるのではないでしょうか。
所有しているという方は電子ピアノの配送料もあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
引っ越しで女一人ならダンボールは何箱必要かのまとめ
引っ越し後の荷ほどきを
手伝ってくれるまかろんくん🐱💗📦 pic.twitter.com/CqAfuUaEk9— まかろん。✩.* (@makaronkun1207) May 27, 2022
今回は引っ越しの際に女1人でダンボールを調達する方法や、何箱必要かなどを調べてみました。
引っ越しを女1人で作業する時にダンボールは最低でも20箱、多い方は70箱以上とも言われています。
引っ越しは梱包と荷ほどきが特に大変だと考えられるので、思い切って断捨離するいい機会かもしれません。
引っ越しをスムーズに済ませるにはどうしたらいいのかなど、ぜひ参考にしてみて下さいね。
他にも引越しに関する心配事はたくさんあると思います。
こちらも知っていただくと準備がスムーズになり、余計な心配事もなくなると思いますのでぜひ参考にしてみて下さい。
コメント