スポンサードリンク
p>
40代くらいになると突然目が見えにくくなったなと感じることは多いと思いますが、
遠視と老眼についてわかりやすく紹介したいと思います。
必読!遠視と老眼の違いをわかりやすくご紹介します!
【遠視】
ものを見る時は虹彩で調整された光を水晶体で屈折して、
網膜にピントを合わせてものを見ているようです。
網膜上でピントが合わないと屈折異常と言います。
遠視の症状が弱い時は、視力検査をする時は視力がよくて、
自分が遠視ということに気づくことができないようです。
遠視は、ずっと近い所を見ていると目が疲れるので休憩を挟みましょう。
【老眼】
老眼は年を重ねることで目にある水晶体の柔軟さがなくなってしまい
水晶体の働きを支える筋肉が弱くなり目のピント調節機能が下がってしまうのが原因です。
老眼が始まるとしは40歳前後ですが、
不規則な生活をしていると早い人で30代で老眼になる可能性があります。
スポンサードリンク
人それぞれ個人差がありますが近視の人は老眼が遅くなり、
遠視の人は老眼になりやすいようです。
老眼は近くのものをみるとぼやけて見えるので眼鏡をかける必要があります。
老眼の症状は、近くが見えづらく、物を少し遠ざけると見えやすくなります。
すぐ目が疲れてしまうので、長い時間本を読む事ができない、
近視用の眼鏡をかけていると目が疲れるなどがあります。
それでは遠視と老眼、それぞれなりやすい人の特徴とは?
【遠視】
遠視になりやすい人は遺伝、体質がほとんどだそうです。
大人になってから急に遠視になることはありません。
【老眼】
老眼になりやすい人は生活習慣、遺伝の二つありますがこれ以外に原因があります。
老眼になりやすい人は、焦げた食べ物をたくさん食べたか?
で老眼になりやすいかが決まる理由は、焦げの中にはAGEという物質があります。
AGEは老化を進行させてしまう物質なので、
料理を焦がせばAGEが料理の中に増えてしまうそうです。
焦げた料理を食べると、7%くらいのAGEが体内に溜まります。
目の水晶体にAGEが溜まると固くなってしまいます。
すると、水晶体の調節がしにくくなるので、
あまり焦げた料理を食べないようにすることが大切です。
遠視・老眼の方必見!体にたまっているAGEを減らす食品をご紹介!
体内にたまっているAGEを減らす方法としてアーモンドがあります。
アーモンドの中にはAGEと結びつくと体の外にAGE を出してくれる働きがあります。
慶応大学医学部の井上浩義教授さんが、実際に半年間毎日アーモンドを25粒摂り続けました。
体の中にあるAGEが18%も減ったそうです。
塩がついているアーモンドは、塩分をとりすぎて血圧をあげてしまうので
なるべく味がついていないアーモンド、ハチミツ漬けのアーモンドがおすすめです。
※体重60㎏の人は、アーモンドを1日25粒食べるといいようです。
さいごに
遠視、老眼について紹介しましたが違いについて理解できましたか?
焦げた料理を食べることでAGE が体の中に溜まっていくことは知りませんでしたが、
AGE をアーモンドで改善することができるのはいいですね。
興味がある人はぜひ毎日アーモンドを食べてみてはどうでしょうか?
スポンサードリンク