スポンサードリンク
p>
雨の多い季節になって来ましたね~って言っても、
傘の出番は1年中ありますね。
折り畳み傘、あなたのバッグの中にありますか?
ちゃんとたたんで入ってますか?
傘ってなんでキレイにたためないんでしょうね~
そこで、お出かけには持っていきたい折り畳み傘のたたみ方を
解説しちゃいます。
おすすめ!セブンイレブンの折り畳み傘のたたみ方を徹底解説!
セブンイレブンの折り畳み傘、すごく使いやすいの知ってました?
自動開閉機能ボタン付きの優れもの!しかも畳みやすい!
生地が普通の折り畳み傘より厚めになっていて
折り目がしっかり付いているから畳みやすいんです。
撥水加工もしっかりしてありますよ。
しかも、カバーも防水なので濡れた傘をバッグにしまっても
バッグの中が濡れる心配がありません。
重さ・265g
長さ・26cm
太さ・17cm
と持ち運びに便利な大きさ、デザインもシンプルです。
実際に開閉している動画があったので紹介します。
お値段も税込み¥1018 とお手ごろ価格です。
セブンイレブンに立ち寄ったら、ぜひ見てみてください。
スポンサードリンク
不器用なアナタもこれで大丈夫!折り畳み傘のきれいなたたみ方
折り畳み傘のたたみ方の手順を簡単に解説します。
2段折り畳み傘の場合
持ち手は最後に縮めるので伸ばしたままにしておいてください。
・閉じた傘を振って、ヨレている生地を直します。
・折り目をきっちり伸ばして整えます。
・露先を手で束ねて、傘を閉じるためのヒモが付いた生地を1番上にします。
・後はクルクルっと回しながら巻いて止めます。
・持ち手に露先をカチッとしまって、カバーに収納して完成です。
3段折り畳み傘の場合
これも持ち手は最後に縮めます。
・片手を傘の内側にいれて持ち手と骨部分を持ちます。
・あいてるほうの手で傘の上の折り目を整えます。
・傘を逆さま(持ち手を上)にして親骨を折りたたみ折り目を整えます。
・片手で露先を束ねて、ヒモの付いている生地を上にします。
・クルっと巻いて止めます。
・持ち手に露先をしまい、カバーに入れて完成です。
キレイにたたむことで撥水効果が長持ちしますし、
骨を痛めずにすみます。
動画でも折り畳み傘のたたみ方がありますので紹介します。
2段折り畳み傘のたたみ方<動画>
3段折り畳み傘のたたみ方<動画>
どちらもキレイにたためていて、さすが!って感じです。
突然の雨でも気分良く
いかがだったでしょうか?
傘がキレイにたたんであると見た目が良く、周りの人にも好印象に映りますよね。
自分でも気分が良いです。
雨の日の憂鬱な気分が少しでも晴れますように!
スポンサードリンク