スポンサードリンク
p>
スマートフォンやパソコンの普及でよく耳にするようになったブルーライト。
あまり目や体に良くないイメージはありますが、
だからと言ってパソコンやスマートフォンなしには生活できなくなってきています。
仕事でほぼ一日中使用しなければいけない方も多いかと思います。
今回はそんな方が少しでもブルーライトの被害を防げるよう
知識とブルーライト軽減アプリをご紹介します。
知っておこう!ブルーライトカットアプリの効果の基礎知識
ブルーライトとはその名の通り、LEDによる発光に含まれる青色光のこと。
ブルーライトは目を直に刺激して疲れやすくするだけではなく、
脳を活発にさせ睡眠を妨げ生活リズムを乱す可能性があります。
寝る前にスマホを見て寝てしまうという方は要注意です。
意外なことにパソコンやテレビよりスマホの方がブルーライトを多く放出しています。
最近のゲーム機もスマホとほぼ同じくらいのブルーライトの放出量があります。
大人だけではなく、小さな子供でもスマホでアニメを見たり、
必死にゲームで遊んでいる子を外でも見かけるようになりました。
ブルーライトを発する電子機器に頼っている今だからこそ対策を立てたいですね。
スポンサードリンク
おすすめ!ブルーライト軽減アプリと効果をご紹介!
オススメのブルーライト軽減アプリをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね。
◆目の保護
ブルーライト軽減 あなたの不眠を解消します
操作が簡単で使いやすいと評判のアプリです。
ナイトモードだけではなく、キャンドルライトや夜明け等の豊富な種類があり
シーンにあったライトを見つけやすいです。
◆アイフィルター – ブルーライト
こちらもシンプルで使いやすいアプリ。
フィルター色も自分で好きな色に設定できるので
見やすいようにカスタマイズもしやすいです。
二つのアプリをご紹介しましたが、使うと感じるのはやはり画面の見え方が違うこと。
軽減するために調整されているので当たり前なのですが、
慣れるまでは少し気になってしまうかもしれませんね。
スクリーンショットの時もアプリによっては注意が必要です。
ですがやっぱり優しい光になるので疲れ目対策や睡眠の質を上げる効果は期待できます。
さいごに
今では小さな子供もスマホで動画を見たり、子供向けのゲームアプリもあったりと、
誰でもブルーライトに触れる機会がテレビ以外にも増えてきました。
子供だけではなく、大人もついつい長時間動画やゲームをしてしまった…
という経験はあるかと思います。
そんな時に今回ご紹介したようなアプリがあれば、
少しでも安心してスマホを楽しめるかと思います。
ブルーライトカットの眼鏡も仕事でパソコン等を長時間見る方や、
視力が悪く普段眼鏡をかけて生活している方にはオススメですが、
いつでも気軽に使えるスマホだからこそアプリを入れておけば
活躍する場面は多く自分の目を守ってくれます。
無料アプリもあるので大切な目の為にも、是非一度試しに使ってみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク