スポンサードリンク
p>
トイレの掃除って一番やりたくないですよね…
でも汚れていると一番気になるところですよね…
実は、トイレのお掃除って意外と簡単にキレイにできてしまいます。
しかも、毎朝自分が使った後にちょこっと掃除するだけでいつもきれいなままなのです。
トイレの掃除(便器のしつこい汚れ)
1.クエン酸水を作ります。
2.100mlの水にクエン酸小さじ1をよく溶かしてください。
寝る前にトイレットペーパーにクエン酸水を吹き付けて湿布します。
翌朝、トイレットペーパーごと流してブラシでこすればあっという間にピカピカになります。
このクエン酸水の湿布をするだけで
黄ばみも黒ずみも水垢もすべてきれいになってしまいます!!
トイレの掃除(毎日編)
1.トイレを使った後にトイレットペーパーにまめぴかを吹き付けて、
トイレのふたから便座裏まで拭きます。
2.水受けなどのほこりには、100円ショップで売っている
マイクロファイバー手袋をつけてささっとなでましょう!
これで毎日のお掃除は終了です。
スポンサードリンク
床掃除におすすめの道具って?100均で集められるお掃除グッズ
床掃除って一番広い場所なので掃除が大変ですよね。
100均で買えるお掃除グッズで楽ちん&ピカピカにしてしまいましょう!!
- フローリングワイパー
- フローリング用雑巾がけシート
- マイクロファイバーモコモコモップ
私、知らなかったんですが…
ダイソーには300円でフローリングワイパーが売っていました!!
クイックルワイパーはあんなに高いのに!!
300円です^^
フローリング用雑巾がけシートも売っています。
ただし、入っている枚数によっては
ドラッグストアで買う方が安いかもしれません。
仕上げに、マイクロファイバーモコモコモップで拭けば完璧ですね!
ユニットバスの床もきれいに掃除できちゃう魔法アイテムとは!?
ユニットバスの床って汚れをこまめに掃除していても茶色くなってしまいます。
クレンザーやメラミンスポンジも
ユニットバスの床の凹凸には歯がたない…という意見もあるなか…
この方法ならどんな汚れもきれいに落ちます。
ずばり…
重曹×熱湯×クエン酸です。
①ユニットバスの排水溝を止水する
②大きなバケツ一杯に熱湯を用意する70℃~80℃のお湯でも効果アリ
③重曹を溶かす
飽和は8%がよいのですが、わからなければ
重曹を多めに入れてとりあえず試してみましょう。
溶かすと泡が発生します。
④床にまく
できれば、床全体が少しつかる程度(5mmほど)の重曹熱湯を
用意してください。
⑤クエン酸を上からまく
泡が発生しますが有毒なものではないので大丈夫ですが、
クエン酸は多少臭いがありますので換気しながらやりましょう。
⑥15分放置する
汚れが浮いてくるので軽くブラシでこすり、十分に水を流してください。
これで終了です。
さいごに
ユニットバスの床の汚れって意外ととれないんですね。
クレンザーや専用洗剤を色々試したけどまったくダメだった人は
ぜひ重曹×熱湯×クエン酸を試してみてください。
問題はユニットバスの止水かと思いますが、
ホームセンターなどで板ゴムで自作すると意外と止水できるそうです。
値段も300円程で作れますのでやってみてください。
スポンサードリンク